ヤマケンの今日のできごと -3ページ目

ヤマケンの今日のできごと

おもしろネタ 感じたこと 今日のできごと を発信します。

今日は雨が上がりいい天気

朝から富士山がくっきり見えます

朝風呂 朝食をとり 9時にチェックアウト

本栖湖の富士芝桜まつりまで60分

素晴らしい富士桜 綺麗でした。

11時に出発 これから行く車は延々とつながっています

1時間の違いでよかった

御殿場経由で芦ノ湖の成川美術館に

ここからの富士山もいい景色です

近くの山のホテルのツツジを見に

見応えあります

15:30にホテルにチェックイン

今回は昨日も今日も県民割引て適応

お安くなりました。

お風呂もすいていて貸し切り

富士山1日中綺麗でした。

10時に家を出て 藤沢バイパス 圏央道 新東名 東名を経由

御殿場で降りて富士有料道路に 道はバイパスができていて

山中湖に11:40 空いていて2時間かからないで忍野八海に

忍野八海を散歩して

 姉夫婦と合流 お昼はほうとう

小雨で富士山は雲の中 

北口本宮冨士浅間神社に寄って早めにホテルに

早速露天風呂に入りリフレッシュ

夕食は洋食 ちょうどいい量で完食

明日はいい天気になりそうです。

横須賀にある太田和つつじの丘に

横須賀横浜道路で30分 衣笠ICで下りて10分

駐車場があり 小雨が降ってきたので空いていた

丘に沿って つつじがきれい クルメツツジは終わり

ヒラドつつじが見頃です。

 

  

 

  

 

  

 

 

頂上までは行かず途中まで 30分散策しました。

 

帰り道横須賀ICのそばにある 葉山鳥銀さんに

焼き鳥と釜飯 いただきました。

 

  

 

 

 

今年初めて 鎌倉までハイキング

10時に裏山から 木漏れ日 桜吹雪 鳥の声 風の音などを

 

 

 

感じながら 歩きます。トカゲ🦎も日光浴

今日は富士山は見えません🗻

天園  獅子が谷(紅葉が綺麗) 永福寺跡 鎌倉宮まで90分

 

  

 

永福寺跡は 頼朝が奥州攻めで亡くなった義経や家来を

供養したお寺で発掘復興しています。

 

 

道端にはいろいろ花が咲いています

 

鎌倉宮からはバス🚌で駅に出て

大船で下車 お昼は つばめグリルで帆立クリームコロッケ

 

  

 

港南台経由バス🚍で帰宅

12800歩 年々足が重くなる

3/30

6時にお風呂に 朝風呂は気持ちいい

7時朝食はビッフェ 庭を散策して

 

9時半チェックアウトして

釜鶴干物店でお土産を買って

小田原城お堀の桜🌸を観に綺麗

 

 

西湘 海岸を通って逗子ハイランド

 

鎌倉霊園の桜も観て帰宅

 

お天気は曇りでしたが

ゆったり過ごせました。

 

3/29

久しぶりに熱海に1泊

車で10時過ぎに出発藤沢バイパス西湘バイパス

経由真鶴道路ビーチラインを通り

レストランスコットさんに

 

オニオングラタンスープカニのグレープ包みコロッケ

★★★★美味しい

凌雲閣

 

頼朝が戦勝祈願した伊豆山神社⛩

 

御朱印をいただき

 

 

ホテルに

お風呂から初島 海が見えますリフレッシュします。

 

 

和歌山県北部に位置する「高野山」。

開創1200年を迎え、現在も117の寺院が

密集する真言密教の聖地です。

2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」

として、世界文化遺産にも登録されました。

 

3/26(土)

朝風呂に6:00に行き朝食はビッフェ

9:30 にチェックアウトして京都水族館に

雨で混んでいるイルカのショーを見て

館内を見学ペンギンクラゲ 

伊勢丹でお昼お土産を買って新幹線で家に

念願の高野山 孫たちとの再会いい旅でした

 

image

 

3/25(金)

7時に本堂で朝のお務め亡両親の供養を

朝食も精進料理仕度をして8:30に出発

 

 

金剛峯寺-壇上伽藍-大門-霊宝館に参拝

 

金剛峯寺

高野山真言宗の総本山。高野山全体の宗務が行われており、住職には高野山真言宗管長が就任するしきたりになっています。国内最大級の石庭「蟠龍庭[ばんりゅうてい]」や狩野派の襖絵など見どころが多数あります。

壇上伽藍

高野山の二大聖地のひとつ。弘法大師が真言密教の根本道場を開くにあたり最初に整備に着手した場所です。境内には根本大塔、金堂など19の建造物が建ち並びます。

 

根本大塔 大日如来

真言密教の根本道場のシンボルとして建てられた、高さ48.5mの日本で最初の多宝塔。大塔内陣は曼荼羅の世界を立体的に表現しており、胎蔵界と金剛界をひとつに融合した空海独自の立体曼荼羅となっています

 

お土産はかどはまさんの高野豆腐を購入

 

 

 

ついでに休憩タイム バス ケーブル

で極楽橋駅に戻り

極楽橋11:30の特急で大阪城公園で途中下車

大阪城🏯を見学 石垣がすごい

 

天守までは行かず近くから見学

秀吉の天下のお城🏯は壮大でした。

京阪電車で出町柳までプレミアカーで

今日は八瀬比叡山口にあるホテルに 

孫たちと合流 夕食はイタリアン

 

 

3/24(木)

7時前の新幹線で新大阪経由高野山に

 

 

新今宮で南海特急 時間待ち休息

新今宮から極楽橋にケーブルで高野山に

11:30到着バスで奥の院に

 

奥之院

壇上伽藍とともに高野山の二大聖地。

弘法大師入定の地であり、

弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。

一の橋から弘法大師御廟まで約2kmの

参道がおすすめ

 

 

供養塔 20万基の墓碑織田信長 武田信玄 

豊臣秀吉 石田三成 徳川家の墓碑

企業の供養塔も 松下グリコ森永ヤクルト

弘法大師に参拝 一の橋参道を2K歩きました。

 

お茶休息して15時に宿坊高野山持明寺さんに

持明院さんはお市の方浅野家の菩提寺です

本尊は延命地蔵菩薩で古来より

伊達家、武田家、土屋家、京極家、木村家等の

大壇主を始め壇信各家祖先の霊牌を安置しています。

襖絵が素晴らしい

 

夕食は部屋で精進料理今日は貸切です。

 

 

勝浦の旅

 

3/15()

6時にお風呂 7時前に勝浦朝市

小雨で4軒だけ 干物を買って

ホテルでビュッフェ朝食 

9:30チェックアウトして

雨はあがり晴れてきた11:00

鋸山 日本寺に🚙を停めて 鋸山の裏手

岩山大仏 1500羅漢を見て山頂までは

まだかなり登るのであきらめて下山

 

  

 

岩山大仏さん

 

12:25金谷港からフェリーで久里浜に40分

お昼はクジラバーガーとコーヒー🍔を船内で食べる

久里浜から横横道路で帰宅

 

日本寺は今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、光明皇后のお言葉を受けた

行基菩薩によって神亀2年(725年)68日に開山されました。

源頼朝は石橋山の戦いに敗れた後、房州に逃れ再起を図った折に

日本寺で武運を祈願し、自ら蘇鉄を手植えし、

現在も大蘇鉄として境内に残っております。

 

3/14(月)

今年初めての旅は千葉南房総に

 

9時過ぎに家を出発 マイカー🚙で湾岸

アクアラインを通って1時間 海ほたるで休憩

 

50分で地磁気逆転地層のチバニアン

でも期待してほどでなく地層はわからない

 

 

大多喜城跡まで40分 今は城内に入れないので周りから

資料館で大多喜城の歴史を継続見学

お昼は 駐車場にある自然薯とろろ蕎麦

大多喜駅に行きいすみ鉄道🚃でおすすめスポットを聞いて 

上総中川駅の側の踏切で菜の花と電車を撮影

 

 

道路沿いに菜の花いっぱい

時間があったので勝浦海中展望塔に

今日は視界が悪いので割引魚は見えました

15時過ぎに今晩のお宿に

久しぶりの温泉♨️に入り

お絵かきをして休憩

18時に夕食 魚🐟を中心のコースで★★★★

 

 

 

 

今日はお休みして 鎌倉の梅を見に

9時前に家を出て 車🚘でいざ鎌倉に

 

瑞泉寺 今年は寒かったので咲き始め

来週が見頃みたいです。

黄梅が有名 梅は有名です

 

 

 

 

 

鎌倉宮 梅の御朱印をいただきました

 

  

 

 

浄妙寺 広い駐車場は平日無料

石窯レストランも美味しい

今が見頃です 

 

  

  

 

 

どこも朝早いので観光客はいません

貸切状況で楽しみました。

 

90分で戻りました。4000歩の散策でした。

 

神田に宿泊したので 湯島天神さんに梅を見に

8時過ぎにマイカーで新御茶ノ水に

 

千代田線で1駅 湯島

 

男坂から 天神さんに

朝早いので空いています。

 

参拝して 御朱印をいただき

 

梅見を みごろできれいです

 

 

 

 

 

学問の神様なので合格祈念のお札がたくさん

合格するといいですね!

 

屋台は沢山出ていましたがまだどこも開いていません

 

湯島に戻り千代田線でお茶の水 マイカーでオアシスに

 

1時間のお散歩でした

 


御由緒

湯島天神は 雄略天皇二年(458)一月 勅命により創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのがはじまりで、

降って正平十年(1355)二月郷民が菅公の御偉徳を慕い、文道の大祖と崇め本社に勧請しあわせて奉祀し、

文明10年(1478)十月に、太田道灌これを再建し、天正十八年(1590)徳川家康公が江戸城に入るに及び、

特に当社を崇敬すること篤く、翌十九年十一月豊島郡湯島郷に朱印地を寄進し、もって祭祀の料にあて、

泰平永き世が続き、文教大いに賑わうようにと菅公の遺風を仰ぎ奉ったのである。
その後、学者・文人の参拝もたえることなく続き、林道春・松永尺五・堀杏庵・僧堯恵・新井白石などの名が見える。

将軍徳川綱吉公が湯島聖堂を昌平坂に移すにおよび、この地を久しく文教の中心としていよいよ

湯島天満宮を崇敬したのである。
 明治五年(1872)十月には郷社に列し、ついで同十八年(1885)八月府社に昇格した。
明治維新以前は、上野東叡山寛永寺が別当を兼ね、喜見院がその職に当った。
 元禄十六年(1703)の火災で全焼したので、宝永元年(1704)将軍綱吉公は金五百両を寄進している。
 明治十八年に改築された社殿も老朽化が進み、平成七年十二月、後世に残る総檜造りで造営された。

 

 

 

 

今日は天皇誕生日でお休み

朝 空は快晴 富士山🗻が綺麗に見えます。

2月のお絵描きで富士山

 

  

 

10時前に車🚘で近くのスーパーに駐車して

いたち川沿いのコースを30分散歩

 

カワセミがいるのでカメラマンが数人

奥の川にいました。

 

  

 

コイ 鳥 梅 花はまだこれから ザリガニ や虫もいます

 

  

 

  

 

  

 

  

 

バスで7駅スーパーに戻り帰宅

80分4000歩のお散歩でした。